2023年9月28日
寺院内石積み積直し工事。地盤を補強し、その上で既設の石積みを復元する内容になります。解体前に番号をふり、復元できるようにします。番号は自然と消えていきます。 工事内容 石積み積直し 石種 (建物土台切石)石川県産 滝ケ […]
2023年9月28日
住宅浴槽石工事。壁面は一枚大板になっており、継目のない腰壁石となっています。そのため、目地アカなど汚れを極限に抑える仕様になっています。 型 石種 (壁面石張り)中国産635 サイズ 製作期間 1ヵ月
2023年9月28日
和風住宅新築工事の外構工事。石畳みから迎えるアプローチには和やかさと高級感がでます。排水桝のフタも同じ石種で加工し、全体の雰囲気を崩さないようにしてあります。 型 石種 (石張り)サビ石 (右手前石張り)諏訪鉄平石 ( […]
2023年9月28日
御庭の手入れを楽にしてほしいというご要望でした。全体的にすっきりとしたイメージ。利用頻度が高いアプローチの階段では石の粗々しい感じを出しながら、重くならないよう石が浮いたような階段になっています。目隠しとして黒御影の大 […]
2023年9月27日
道路拡張より、寺院内経堂移転に伴う石工事になります。元々の石積みだった仕上げを本堂と同じの石積み仕上げに変更し、どっしり且スッキリとした仕上げにできました。他踏石や碇礎盤など交換。 型 石種 韓国産 黄燈 (水磨き仕上 […]
2023年9月26日
汚れがつきにくく、お手入れがしやすくなっています。白と黒の明暗が特徴的なデザインです。 右手前にあるのは腰掛になっており、蝋燭等の小物を置くなどして利用もできます。 型 洋型 石種 (墓石上部)インド産インド黒 (他墓石 […]
2023年9月26日
汚れがつきにくく、手入れをしやすいようにしてほしいというご要望でした。複雑な形状は汚れがたまりやすくなるので、全体的には柔らかく、複雑すぎないデザイン加工を施してあります。 下廻りの歩行エリアは滑り止め加工が施された石 […]
2022年12月15日
汚れがつきにくく、手入れをしやすいようにしてほしいというご要望でした。複雑な形状は汚れがたまりやすくなるので、全体的には柔らかく、複雑すぎないデザイン加工を施してあります。 型 洋型 石種 銀河(インド産) サイズ (下 […]